試乗会で聞いた!トンプソンのファーストインプレッションをご紹介
トンプソンのカーボンロードモデルには、FORCE、CAPELLA、MAESTROと3車種のバイクがラインナップされています。
ベルギーのバイクメーカーとして特徴的な点は、やはり振動吸収性能に優れているという事。3車種ともその性質は備えつつも、それぞれ性格が異なるバイクに仕上げられています。
写真はトンプソンサポート選手の大谷選手と桶谷選手。両者とも2020年の東京五輪を目指して活動中のアスリートということで戦う舞台は同じですが、バイクは大谷選手がFORCE、桶谷選手がCAPELLAと異なります。
これまでサポートアスリートによるインプレッションを何度かご紹介させていただきましたが、意外とご紹介する機会がなかったのがユーザーからのインプレッションです。
去る11月19日に出展して参りました、京都サイクルフェスタにてユーザー様よりいただいたインプレッションをご紹介したいと思います。
■FORCE
石畳を走破するための圧倒的な振動吸収性能と剛性を備えた、フラッグシップモデル。
https://shop.thompson.jp/products/detail/1
・見た目の通り、剛性が凄い。
・剛性は確かに高いけれど、それ以上に振動吸収性に優れていて、とても快適。一定ペースでのロングライドが快適そうです。
・大柄なベルギー人が石畳を走破するために作られたバイクという事ですが、納得の作りです。
■CAPELLA
振動吸収性能・剛性を備えつつ、あらゆるシーンに対応しやすくなったトンプソンのオールラウンドモデル。
https://shop.thompson.jp/products/detail/2
・FORCEに比べクセがないので、あらゆるシーンに対応できるバイクという印象です。
・直進安定性が良くビタっと安定しているので、コーナーも攻めやすい!カッチリとしていて、総合点の高いオールラウンダーですね。
・コンパクトなリア三角部分、長方形のトップパイプが特徴的です。
■MAESTRO
細身で曲線状のフレームが特徴的な、トンプソンの軽量モデル。
https://shop.thompson.jp/products/detail/4
・トンプソンのカーボンモデルの中で一番ダンシングが心地よく、キビキビ走る系のフレーム。これで峠を駆け上ったら気持ちよさそうです。
・トップチューブからシートステーにかけての細身のラインが特徴的。
・フレームの第一印象は華奢なものの、ダウンチューブ、チェーンステーといった下回りはボリュームがしっかりとしています。
■番外編:R9300 GRAVEL
予想外に人気だったのが、このR9300 GRAVEL。グラベルバイクは昨今人気のようで、多くの方に試乗して頂くことができました。
https://thompson.jp/roadbike/r9300_gravel
————————————————————————————
試乗会でユーザー様より頂くインプレッションの中から、特に多くいただくレビューをご紹介いたしましたが、いかがでしょうか?
トンプソンのカーボンモデルはそれぞれに特徴があり、乗り手の好みにより選択する事ができます。
あなたの好きなバイクはどれですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
THOMPSON 公式サイト【https://thompson.jp/】
THOMPSON 公式ネットショップ【https://shop.thompson.jp/】
THOMPSON マガジン【http://magazine.thompson.jp/】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#thompsonbikes #thompson #bicycle #cycling #roadbike #トンプソン #ロードバイク #自転車
コメントを残す