レースで使うならどのバイク!? カーボンモデル各種をご紹介
トンプソンのカーボンロードモデルには、「FORCE」「CAPELLA」「MAESTRO」の3車種をラインナップしています。ベルギーの石畳を走破することを前提とした振動吸収性能や剛性を備え、モデルごとにそれぞれ味付けがことなるバイクとなっています。
さてそんなトンプソンのカーボンラインナップですが、3車種あると自分にピッタリのバイクはどれなのか迷うと思います。というわけで今回は、トンプソンのカーボンロード各車種を、レースシーンを例にご紹介していきます!
■FORCE
フラッグシップモデルであるFORCE。見た目のインパクトが強いのはもちろんのこと、その走行性能もピカイチです。圧倒的な剛性・振動吸収性能を備えています。
剛性の高いフレームは、反応性の高さから加速減の激しいクリテリウムでは大きなアドバンテージとなり、優れた振動吸収性能はロングライドなどではライダーの疲労軽減に貢献します。
■CAPELLA
オールラウンドモデルであるCAPELLA。トンプソン持ち前の振動吸収性能・剛性を備えつつ、クセのない仕上げとなっているモデルです。FORCEと比較すると華奢に見えますが、カムテール形状のダウンチューブ、四角形のチェーンステーなど作りは堅実です。
シーンを選ばずなんでもこなせるCAPELLAは、アップダウンの激しいロードレースや、スピードレンジの高いレースシーンにオススメしたいモデルです。
■MAESTRO
軽量モデルのMAESTRO。細身で曲線状の上パイプラインが美しいバイクです。軽量に仕上げられつつもしっかりと芯のある味付けとなっており、ヒルクライムをダンシングでシャキシャキと登っていくのが気持ち良いバイクです。
ヒルクライムや登り基調のコースを多く走るライダーや、細身で軽量なライダーにオススメしたいモデルです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
THOMPSON 公式サイト【https://thompson.jp/】
THOMPSON 公式ネットショップ【https://shop.thompson.jp/】
THOMPSON マガジン【http://magazine.thompson.jp/】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#thompsonbikes #thompson #bicycle #cycling #roadbike #トンプソン #ロードバイク #自転車
コメントを残す